事業内容
Business

教員向け業務効率化ツールの開発

 教育現場で広く採用されているExcelやGoogleスプレッドシートを基に、各学校の規模やニーズに合わせたシステムをご提案します。

 すでに操作に慣れているシステムやプラットフォームで仕事を快適に行えるプログラムの提供が可能です。

 特にExcelはオフラインで使用できるため、個人情報を守りながら業務の効率化を実現できます。

数学教員向けコンテンツの発信

 あらゆる教科の中で、最も好き嫌いが分かれる科目が数学です。

 生徒たちの数学に対する意欲が湧き上がるか削がれるかは、1回1回の授業の楽しさにかかっています。

 そこで、生徒の驚きや笑いをゲットできる授業のネタや他の教員と差がつく数学史の知識をデジタルとアナログ両方で発信しています。

開発事例
Works

日直配当表(Excel×VBA)

 各教員の勤務条件を考慮したうえで、納得感のある日直配当表の作成をボタン1つで実現。

 教員一人一人の勤務状況を機械的な計算に置き換えることで、担当者の心理的負担や担当者以外の教員が持ちがちな不平等感を軽減できます。

遅延証明確認シート&登校時刻記録シート(Googleスプレッドシート×Googleフォーム×GAS)

 電車通学では避けられない遅延による遅刻。

 出席状況の把握は、生徒の生活状況の把握から、成績判定、推薦入試にまでかかわってくる大切な業務です。

 生徒が登校時間をバーコードで読み取ることで遅延を申告し、教員側が認可するまでの煩雑なフローをシステム化。

 生徒が申請した遅延情報を迅速に確認できることで、日常的に発生する出席確認のための時間を圧縮することにつながります。

見込み点算出プログラム(Excel×VBA)

 定期考査を欠席してしまった生徒の見込み点数を、他の定期考査での得点や平均点を基に自動算出するプログラム。

 生徒一人一人の点数を算出するために、膨大なデータについて電卓を叩かなくても、ボタン一つでまとめて正確に計算できます。

 電卓の打ち間違いによる人的ミスを削減しながら、教員の成績処理に携わる時間も大幅に削減、教員のゆとりある働き方を実現します。

その他事例
Others

数学コンテンツサイト「Fukusukeの数学めも」

 月間8万PVを記録している数学コンテンツサイト

 授業前にサッと読める授業ネタについての記事や、数学史を詳しく解説した記事が人気を博しています。

書籍『イラストでサクッと理解 世界を変えた数学史図鑑』

 2024年11月に発売された、数学史の一連の流れをたくさんのイラストと共に解説した一冊。

 コラムの多さが特徴で、授業でも使える数学史ネタが満載です。発売から1ヶ月で重版が決定しました!

お問い合わせ
Contact

    *がついているものは入力必須項目です。

     


    ★氏名*

     
    ★メールアドレス*

     
    ★項目*

     
    ★件名

     
    ★お問い合わせ内容*